【ノンタン おしっこしーしー】トイトレで役立つ!?実際に取り入れた結果…。あらすじや対象年齢も紹介!【絵本】

こんにちは!2歳の娘の母、hanaです!娘ももうすぐ3歳になりますが、未だにトイトレ(トイレトレーニング)は終わっていません!
引っ越しでのバタバタや環境変化もあったから…と言いたいところですが、なによりも私がサボっているのが原因なんですよね…。
とはいえ娘は数々のトイレ絵本を読んでいたのもあってトイレへの興味はあるので、一日1回座ってもらってますよ!
というわけで、今回はそんな子どものトイレへの興味を引きだす絵本の中から、『ノンタン おしっこしーしー』を紹介します!
我が家もトイトレやるかーと思った時にかなり活躍した絵本なんです!
今回は絵本の紹介以外にも、現在進行中の我が家のトイトレ事情もお話しますよ!
『ノンタン おしっこしーしー』って何歳から?トイトレにどうやって取り入れた?実際にトイレトレーニング前に読み聞かせてみた反応が知りたい!
という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
『ノンタン おしっこしーしー』作品情報
タイトル:ノンタン おしっこしーしー
作者:キヨノ サチコ
初版:1987年8月
出版:偕成社
『ノンタン おしっこしーしー』は、大人気『ノンタン』の中の、”赤ちゃん版 ノンタン”シリーズの一冊として出版されました。
”赤ちゃん版ノンタン”シリーズ全9巻出ており、この他にも『ノンタン はみがきはーみー』や『ノンタン もぐもぐもぐ』といった生活に関する絵本等も出ています。
『ノンタン おしっこしーしー』あらすじ(内容)
「しーしーしー なんのおと?」
赤ちゃんのぶたさんはおむつでおしっこ。
たぬきさんはおまるでおしっこ。
ノンタンは何でおしっこするのかな?
耳に残る言葉のリズムや、『ノンタン』シリーズの仲間たちが楽しくおしっこしている様子が描かれています。
『ノンタンおしっこしーしー』は何歳から読める?
『ノンタン おしっこしーしー』は、対象年齢が0歳からとのことです。
背景が白くシンプルな絵の構成であったり、簡単で楽しいリズムの内容なので、1歳前後から楽しめますよ!
もちろん、3歳頃~のトレイトレーニングでも大活躍な絵本です!
実際にトイトレで活用してみた!
トイトレ(トイレトレーニング)に取り入れるまで
「そろそろ娘もトイトレをせねば…」と私が重い腰を上げたのが、娘が2歳8ヶ月の頃。
特にトイトレの進め方を学んだわけではなかったので、とりあえず座る事だけでもと思って始めました。
そうです、完全に見切り発車です。笑
実際にトイレに連れて行ってみると、トイレに興味はありつつもすぐに降りたがる娘。
しかも次第にトイレに誘っても「いかなーい」と言わる事が増えてしまい、完全に失敗に終わりました。
色々悩んだ末、トイレで絵本を読めば行くって言いそうだし、少しの間座ってくれるのではないかと思い立ちます。
(トイレで絵本を読むのがいいのか悪いのかはわかりませんが…。)
更に「もしトイレに誘うためのものなら、トイレにまつわる絵本がいい!」と考え、早速見合ったものを探す事にしました。
まず、トイトレにまつわる絵本を探すにあたって、いくつか条件を挙げました。
仕掛け絵本だと遊びたくなってちゃんと座らないだろうし、内容が長いと毎回読むのが疲れるだろうというのもあって、なるべく長すぎない仕掛けのない絵本がいいというのが私の希望でした。
そんな時に思い出したのが、前に図書館で借りた『ノンタン おしっこしーしー』だったんです。
大好きなノンタンのキャラクターがトイレに座っていることで楽しく興味を持てるし、内容も簡単で読み手もリズムよく読めるから毎回読めるのではないかと考えました。
しかも何度かこの絵本を読んで気に入っていたのもあって、『ノンタン おしっこしーしー』を我が家のトイトレ絵本に任命する事に!
チャレンジしてみた結果
絵本を購入して帰宅後、早速娘をトイレに誘うことにしました。
娘ちゃん、『ノンタン』の絵本トイレで読まない?
読む!読む!読むー!!
思った通りの食いつきの良さ。笑
そして心配していたすぐ降りてしまう行動でしたが、こちらも絵本を読むことによって気がまぎれたのか、絵本を読み終わるまでしっかりと座ってくれていました!
それからしばらくは毎回トイレに誘う時に大活躍!
トイレにもしっかり座ってくれるようになって作戦大成功でした!
トイレは怖い?難しいトイトレ
何度も言うように、我が家のようなやり方が果たしていい事なのかわかりません。
(というか、座りたがらない時はおまるに切り替えてあげるのが正解なのだろうと思います。)
でも、後々トイトレについて調べた時に「トイレに座ることが怖く思う子もいる」と知りました。
確かに穴の開いている椅子に座る、なんて子どもからしたら怖い話なんですよね。
今回はその「トイレが怖い…」という気持ちを絵本で紛らわせたことで、徐々に慣れてもらえたのだと思います。
おかげで今ではしっかりとトイレに座って、何度かは成功させていますよ!
多分我が家の場合、仮におまるを経ていてもトイレへの恐怖は多少あったのだと思うので、今回のやり方でよかったんだと思いたい…。笑
とはいえ、トイトレって難しいですね。
また進展があったらトイトレの絵本を通してお話しようかと思っています!
こうご期待!
おわりに
今回は『ノンタン おしっこしーしー』と、我が家のトイトレ事情を紹介しました!
「トイトレ始めようかな…」「トイレへの抵抗があるみたい…」と思っている人には、楽しくトイレに興味を持てる絵本になっているのでぜひ一度読んでみてくださいね!
また、現在トイトレ中のおうちの人、ぜひ頑張りましょう…!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
◎他の記事はこちら◎