【おりょうりえほん】徹底レビュー!口コミや対象年齢・中身も紹介!クックパッドの食育絵本はすごい!【絵本】

- 『おりょうりえほん』ってなに?
- どんな絵本が届く?絵本以外の専用サービスはある?
- 対象年齢は?
- 実際に『おりょうりえほん』を利用している人の声を知りたい!
こんにちは!絵本大好きな3歳の娘の母、hanaです。娘の影響で絵本の世界にハマり、娘と一緒に毎日たくさんの絵本を読んでいます。
突然ですが、子どもの食事の悩みって尽きませんよね…。
子どもの好き嫌いに頭を抱えている…
子どもが食べることに興味なさそう…
と、日々悩む人も多いかもしれません。
そんなお子さんでも、『食育』を通じて食べるようになったという声があるのをご存じでしたか?
今回は、そんな食への興味を引きだすクックパッドの食育絵本サービス『おりょうりえほん』を徹底レビューしていきます!
食育についても簡単にお話しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!
食育ってなに?
そもそも『食育』って何?という人もいるかもしれません。
『食育』とは、食に関する知識を身に付けて、食への興味関心を育むことを指します。
最近では、幼稚園や保育園でも取り入れているところが多く、野菜を育てたり料理に挑戦する事を食育として組まれているそうですよ。
食育を抜きにしても、自分で作ったり育てたりしたものは、苦手なものでも食べるというお子さんもいますよね。
そんなお子さんのように、食育で得られる知識や料理を通じて興味を引きだして食べる楽しさや興味を引きだしていくんです。
やってみたいけど、野菜を育てるなんてできないし、料理もどう教えたらいいかわからない…。家で『食育』って難しいのかな…。
そんな人こそ絵本を通じて子どもと食の知識を学んで、家庭でできる食育のヒントを得るのがオススメです!
そしてその食育の知識とヒントを得られるサービスが『おりょうりえほん』なんですよ!
『おりょうりえほん』ってなに?
『おりょうりえほん』は、大手レシピサービスサイト『cookpad(クックパッド)』が監修している絵本サービスのこと。
月額825円(税込)+送料220円で、毎月一冊オリジナルの食育絵本とレシピシールが届きます。
(期間限定で特別キットが貰えることも!)
現在『おりょうりえほん』公式サイトでオリジナル絵本の中身を少しだけ覗けるので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね!
また、『おりょうりえほん』は絵本以外にもいろいろなサービスが充実しているので、かなりお得なサービスなんですよ!
絵本以外の嬉しいサービス
専用webサイトが使える
1点目は、専用webサイトの閲覧。
これは『おりょうりえほん』を利用している人だけが見られる専用サイトになっています。
- デジタル版絵本の閲覧
- 絵本に出てきた料理のレシピ
- 絵本に出てきた料理を作る動画
- 親向けコラム
- 絵本の読み聞かせ
- ぬりえや工作
が見られます。
レシピだけでなく実際にお子さんが料理にチャレンジしている動画もあるので、レシピだけでなく動画でも作り方をチェックしやすいですよ!
また、ぬりえや工作もあるので、おうち時間等にもサイトを活用できます♪
cookpad(クックパッド)の人気順検索が使える
2点目は、cookpad(クックパッド)の有料サービスである人気順検索機能が使えること。
人気順検索機能とは、たくさんのレシピの中から特に人気のレシピを探せる便利機能です。
通常ではこの機能を利用するには月額308円有料会員になる必要があるのですが、『おりょうりえほん』を利用している人は無料で使えちゃいます!
毎日の献立に悩んでいるという人には嬉しいサービスですよね!
元々cookpadを有料会員で利用していた人であれば、かなりお得なのではないでしょうか。
実際私も『おりょうりえほん』を始める前からcookpadのレシピにお世話になっていますが、人気順検索が使えるようになってからは早く簡単にレシピを調べられるのでかなり助かっています♪
対象年齢は2歳~
公式サイトには2歳頃から読み聞かせをして楽しめると記載がありました。
実際に『おりょうりえほん』を始めてみて、内容がわかりやすく簡単なので読み聞かせのみであれば2歳からでもいいと思いました。
ただ、しっかり食育に繋げたい!ということであれば、3歳前後から始めるのがオススメです。
3歳前後であれば、「自分でやってみたい!」という気持ちも出てくる頃なので、絵本の枠を超えて料理への興味や意欲に繋がりやすいのではないかと思います。
我が家では娘が3歳になる少し前に始めましたが、絵本の内容も気に入っていて何度も読み返したり、「料理をやりたい!」と言ってくるようになりましたよ!
また、『おりょうりえほん』は、絵本を楽しむ他にレシピも書いてあります。
レシピの中には火を使わない簡単なものが多く、「一人で作ってみる!」とチャレンジしやすいので、小学校入学前まで長く楽しめそうですよ♪
実際に『おりょうりえほん』をやってみた
初月に届いたもの
母の紹介でこのサービスを知って、あれよあれよという間に登録。
申し込んだ際にちょうど『食育キット』という特典もあり、かなり豪華なボリュームで届きました。
『おりょうりえほん』の通常で届くもの
- 絵本『きょうのごはんなあに?』
- レシピシールちょう(申し込み初月のみ届きます)
- 『きょうのごはんなあに?』レシピシール
限定特典『食育キット』
- 絵本『ぎゅうにゅうにんじゃ』
- 絵本『おいしくなーれのきもち』
- キンメダイのひみつカード
- まとめシート(3種類各3枚)&まとめシートの表紙
- 『おいしくなーれのきもち』レシピシール&レシピ帳
- 『ぎゅうにゅうにんじゃ』レシピシール&レシピ帳
- デコレーションシール
- コメントシール
書き出してみてもかなり豪華ですよね!
何より絵本が一気に3冊も届くと思っていなかったので、かなり驚きました…。笑
ちなみに、娘は初月に届いた絵本をどれも気に入っていましたよ!
(本人曰く『ぎゅうにゅうにんじゃ』が一番好きだそうです。)
『おりょうりえほん』は月刊誌ではないので、申し込みしてから1回目は○○絵本、2回目は△△絵本という形で届きます。
「先月に見かけたあの本読みたかった…」なんてことがないのが嬉しいですね♪
(ただし今回のような特別号に入っているものは除く)
絵本①『きょうのごはんなあに?』
女の子が「きょうのごはんなあに?」とお母さんに聞くと、「ヒントを出すからあててごらん」とクイズを出してくれました。
こどもの大好きなレシピを簡単にわかりやすく説明されているので、知らないうちに子どもの人気メニューの作り方を覚えられます。
娘も最初は作り方を知らなかったものばかりでしたが、何度か読むうちに作り方を覚えていました。
その後買い物をしていた時に「ハンバーグにはひき肉とタマゴがいるんだよねー」と得意げに話していましたよ。
知らないうちにレシピを覚えているのには驚きでした。
絵本②『ぜーんぶおいしい』
「ぼくのことポイしちゃうんだもん」と言いながら泣いているだいこんさん。
女の子は「おりょうりした のこりじゃないの?」と聞きますが、だいこんさんは「ぜーんぶおいしいんだよ」と教えてくれます。
大根について学べるお話になっています。
大人でも意外と知らない大根の3つに分けた時の最適な料理方法や、葉の活用方法まで知る事ができますよ♪
大根が大好きな娘が絵本を楽しんだのはもちろん、私も絵本を思い出しながら大根を買うようになりました。
ちなみに娘がこの絵本を読むと、「大根のおみそ汁食べたい!」と言い出します。笑
絵本③『たまごのふしぎ』
クイズ大好きな男の子に、お母さんが「あっためるとかたまるものなあに?」とクイズを出しました。
答えは「たまご」と言われて、男の子は驚きます。
たまごは温めると固まるという料理の科学を知ることができる内容のお話です。
普段何気なく食べているたまごですが、クイズにして出されると子どもも「え!?」と驚いてしまうかもしれませんね。
最後にレンジで作る茶わん蒸しのレシピも紹介されていたので、娘も作ってみたいと張り切っていましたよ。
また、この月は『たまごのふしぎ』と一緒に『たまごチャレンジ』という絵本と、『子どもがキッチンに来たら読む本』という冊子も同封されていました。
どちらも大人が子どもの料理の見守り方や声掛け等が書いてあって、とても参考になりましたよ。
『おりょうりえほん』の感想
『おりょうりえほん』をやってみて驚いたのが、意外と自分は食について忘れているや知らないことが多い事。
米を収穫するまでの一年や、バターを家庭で作る方法。
毎日自分で料理しているのに、何故か忘れてしまっているんです。
そんな忘れていたことを子どもと一緒に思い出したり、新しい発見をするのが毎月楽しみな時間になりました。
また、娘も料理への興味が出てきたようで、キッチンに来て「お料理するの?一緒にやりたい!」と言うように。
それまでは見ていただけの料理も、『おりょうりえほん』のように食材を全部冷蔵庫から出して見せたり、実際に料理に参加してもらうことが多くなりましたよ。
買い物でも必要なものを一緒に探したり、「ジャガイモはカレーに入ってるね!」と食べ方を教えてくれるんです。
数々の絵本を読んできて影響を受けている娘ですが、『おりょうりえほん』の影響力には驚くばかりです。
『おりょうりえほん』は、料理を一緒にするきっかけや買い物の時の行動等、子どもの食への興味をどんどん引き出せる絵本サービスだと思いました。
『おりょうりえほん』の口コミは?
『おりょうりえほん』を実際に利用している人の口コミを集めましたので、いくつか紹介していきます!
悪い口コミはあまり見かけませんでしたが、一番多かったのは、
- 値段が高い…。
- サービスが始まった当初と比べると値段が上がっている…。
- 毎月1000円はちょっと悩むかな…。
と言った金額に関する声でした。
確かに毎月825円+送料だと少し悩みますよね…。
『おりょうりえほん』は、絵本以外にもシールや専用サイト、有料会員サービスも充実しています。
絵本のみを見ると高いイメージですが、その他のサービスも含めると、私はお得に感じられました。
反対に良い口コミでは、
- 幼児期からの食育は大事!絵本から身に付くと素敵だと思う!
- シールは子どもが大好き!週末一緒にご飯を作るのが楽しみ!
- 『おりょうりえほん』を見て、3歳の子どもと料理することに。ハンバーグ作り意外とできた。
等が見受けられました。
中でもやはり子どもと一緒に料理するのが楽しいという声が多かったです。
私も娘が「お料理やりたい!」と言ってくれるので、料理の時間が楽しくなりましたよ♪
おわりに
今回は、cookpad(クックパッド)監修のオリジナル食育絵本が届くサービス『おりょうりえほん』を紹介しました。
- 毎月825円(税込)+送料220円で、絵本とレシピシールが届く
- 不定期で特別号もある
- 絵本以外にも専用webサービスやcookpad有料サービスが使える
- 2歳~小学校入学前まで楽しめる
- 絵本では料理・食材・科学が学べる
- 親も料理のきっかけや見守り方を知ることができる
- 料理や食材への興味が湧いてくる
『おりょうりえほん』は、親も子も食育を楽しめる内容になっていました!
「食育をやってみたい」「子どもに食への興味を持ってほしい」と思っている人にオススメですよ!
最後までご覧いただきありがとうございました!
◎他の記事はこちら◎