【2021年6月第2週】図書館で借りた絵本紹介!簡単なあらすじや感想も!【図書館絵本】
※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!2歳の娘の母、hanaです!
暑い日が続いてますね…夏間近…!
暑くなると外遊びするのも厳しくなってきますね。
我が家では私自身が夏の暑さが苦手なので、なかなか外遊びが辛くなってきました。
娘もインドアなのが救いです…。笑
さてさて、今回は先日借りてきた絵本の紹介です!
今回は諸事情により14冊とかなり量が多くなったので、7冊ずつ紹介しますね!
絵本の紹介の他に、簡単な絵本のあらすじや一言感想もお話します!
新しい絵本に出合うきっかけになれば幸いです!
パオちゃんのかぜひいちゃった
作者:仲川 道子
初版:1988年10月4日
出版:PHP研究所
対象年齢:3歳~
●あらすじ●
寒い日でも元気なパオちゃんは、遊びに誘おうと友達の家に行きます。
ところが、うさぎちゃんの家に着くと、うさぎちゃんは風邪を引いていました。
お母さんに優しくしてもらっているうさぎちゃんを見て、「いいなあ」と言いながらぺんぎんちゃんの家に向かいますが…。
『パオちゃん』シリーズの中でも、娘が何度も読んでいる絵本です!
お医者さんが出てくるシーンでは大きな注射が出てきて、「させるのかなー?」と興味津々。
この絵本を読むたび、子どもって風邪にも憧れ抱くよなぁ…と思い出す一冊です。笑
おっとっと
作者:とよた かずひこ
初版:1997年9月25日
出版:岩崎書店
対象年齢:0歳~
●あらすじ●
大きいお父さんに憧れる子どものしろくま。
そんな大きなお父さんが肩車をすると、お父さんよりも大きくなったと大喜び。
その時、お父さんが「おっとっと」と言って、よろよろよろして…。
『しろくまパパといっしょにあそぼう!』シリーズの一冊です。
「おっとっと」という遊びは、ワクワクするお父さんの肩車にプラスの楽しさがありますよね!
ちなみに一度これを読んだ後娘に「おっとっと」をせがまれましたが、頑張れなくてごめんねしました…。笑
おさんぽくろくま
作者:たかい よしかず
初版:2008年11月11日
出版:くもん出版
対象年齢:幼児~
●あらすじ●
くろくまくんは、お散歩中に赤い実を見つけます。
ガサガサと草をかき分け赤い実を取りに行きますが、赤い実だと思ったのは虫でした。
めげずに赤い実を探しますが、次第にお腹がペコペコになっていき…
最近見つけた『くろくまくん』シリーズの一冊です!
「この赤い実はなんだろうね?」とクイズのように楽しめましたよ!
何度か読み聞かせしていると、果物の名前ではなく答えの方を言うようになったのは面白かったです。笑
おたんじょうびくろくま
作者:たかい よしかず
初版:2013年5月11日
出版:くもん出版
対象年齢:幼児~
●あらすじ●
明日はくろくまくんの誕生日!
くろくまくんは、「ねーねー あした なんの ひか しってる?」と聞きまわりますが、みんなは知らない様子。
あれ?みんな忘れちゃったのかな?と不安になるくろくまくんでしたが…
『おさんぽくろくま』と同じく、『くろくまくん』シリーズの一冊!
お母さんの反応はちょっとショックだっただろうなーと思いつつ、サプライズの難しさを知る絵本でした。(確かに返し方悩むかもしれない…。)
聞かれた動物達が、実は嘘を言わずに素直に返しているのがすごいです!
ペネロペ うみへいく
文:アン・グッドマン
絵:ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳:ひがし かずこ
初版:2005年2月25日
出版:岩崎書店
対象年齢:赤ちゃん~
※具体的な情報なし。2歳前後の読み聞かせが多いようです!
●あらすじ●
ペネロペは、夏休みに海へ行くことになりました。
海には何を持って行けばいいのかな?
うっかりなペネロペは海に行く準備ができるでしょうか?
『ペネロペおはなしえほん』シリーズの一冊!
アニメでもペネロペがやっているので、ご存じの方もいるかもしれませんね!
考えやすい3択が出てくるので、一緒に海へ行く準備をするような楽しさがありました!
バルボンさんのおしごと
作者:とよた かずひこ
初版:1999年7月5日
出版:アリス館
対象年齢:2歳~
●あらすじ●
ワニのバルボンさんは、バスに乗って動物園にお仕事へ向かいます。
他の動物達も子どもたちを連れて続々と動物園に到着。
そして、バルボンさんと動物達のお仕事が始まります…。
『ワニのバルボン』シリーズの一冊!
動物園の裏側を見ている気分でドキドキしますよ…!笑
バルボンさんたちの活躍はもちろん、子どもたちの可愛さにもメロメロです!
りっぱなうんち(改定新版)
作者:きたやま ようこ
初版:2010年4月20日
出版:あすなろ書房
対象年齢:3歳~
●あらすじ●
「みみずのうんちはなにうんち?」
みみずは何を食べてどんなうんちが出るのかな?
立派なうんちは出るのかな?
子どもってうんち好きですよね…。笑
うちもゆるーくトイトレを始めたのですが、教えてもいないのにうんちで笑うようになりました。
絵本の中で蟻のうんちの話が出てくるのですが、初めて読んだ時に「蟻はうんちしないの!?」とビックリでした。(私が)
調べてみたら蟻もうんちするそうです!
おわりに
今回は図書館で借りてきた絵本7冊を紹介しました!
後半7冊は、また次回ブログで紹介しようと思います。
今回紹介した絵本で、「知らなかった!」「読んでみたい!」という絵本があれば参考にしてもらえると嬉しいです!
また、皆さんのオススメの絵本等があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね!
◎他の記事はこちら◎