【いちわのからす】あらすじや対象年齢、購入方法は?こどものとも年少版2021年5月号を読んでみた!【絵本】

こんにちは!2歳の娘のお母さん、hanaです!
福音館書店の”こどものとも年少版”を購読しています!
福音館書店の月刊誌”こどものとも”は、年齢に合わせて定期購読ができるんですよ!
自分では目に留まらないかもしれない絵本に巡り合えるので、親子で絵本好きにはたまりません。笑
今回は、そんな”こどものとも年少版”2021年5月号の『いちわのからす』を紹介します!
この絵本は、わらべ歌の『一羽のカラス』を題材にした内容になっているんですよ。
懐かしさのある可愛らしいキャラクターたちが、わらべ歌に合わせて登場してくる楽しい絵本です。
”こどものとも年少版”の『いちわのからす』が気になる!どんな絵本?子どもの反応は?今はもう売ってないの?
という人に特におすすめの内容になっていますよ!
ぜひ参考にしてくださいね!
『いちわのからす』作品情報
タイトル:いちわのからす『作者:長野 ヒデ子
初版:2021年5月1日
出版:福音館書店
著者の長野さんは、『おかあさんがおかあさんになった日』や『せとうちたいこさん デパートいきタイ』等も出版されています。
どの絵本も色使いが優しく、ほんわりとした線で描かれている可愛いイラストが目を惹きますよ♪
また、『かぐやひめ』等の昔話や紙芝居も出されています。
『いちわのからす』あらすじ
お日様がピカピカと輝くある日、1羽のカラスが鳴いています。
「かあ~ かあ~」
そこへニワトリが2羽やってきました。
「こけこっこ~!」
次は何が来るのかな?
数のわらべ歌『一羽のカラス』を題材にしたお話です。
みんなで集まって鳴いたり笑ったり、ほのぼのとしたある日のワンシーンを切り取ったような内容でした。
『いちわのからす』の対象年齢は?
対象年齢は2歳頃~とのことです。
楽しいわらべ歌をなぞった内容なので、子どもに歌いながら読み聞かせするのもオススメですよ!
また、数を数えたり覚えたりすることもできちゃいます。
読み慣れてきたら一緒に数を数えたりするのも楽しいかもしれませんね!
「かあ~かあ~」等のキーワードは可愛らしい手書き文字になっているので、ひらがながまだわからない子でも文字に注目できるのも魅力的でした!
2歳の娘と『いちわのからす』を読んでみた!
『いちわのからす』が届いた時、表紙を見ながら「一羽のカラスがカーカー♪」と歌う私。
あまり意識せずに歌ったのですが、娘に「なんの歌?」と聞かれました。
そういうわらべ歌があるんだよー、と伝えて早速この絵本を娘と読み始めると…
歌った内容がそのまま出てきました。笑
わらべ歌って不思議なもので、しばらく聴いてなかった歌なのにふとした瞬間しっかり思い出されるんですよね。
まさか絵本でそれが再現されているとは思わず、「この絵本の歌だったね。」と言ってしまいました。
娘自身は私が歌いながら読み聞かせをしていたのもあってか、興味津々で話を聞いていました。
また、ニワトリ達が「こけこっこ~!」と鳴くページでは、全力で鳴いているニワトリの顔を見て爆笑!
私もニワトリの顔に負けないように読んだので、真似して「こけこっこ~!」と叫んでいましたよ。
何度か読んだ後は、娘とカラスや魚等の数を数えたりして読み聞かせの枠を超えて楽しめました!
『いちわのからす』が読んでみたい!購読方法は?
『いちわのからす』は、”こどものとも年少版”2021年5月号として発行されました。
この”こどものとも年少版”は、福音館書店の月刊誌になっています。
月刊誌の購読方法は以下の2通り。
- Fujisan.co.jpから定期購読を申し込む方法(定期購読のみ)
- 書店で取り寄せる方法(定期購読・バックナンバー購入)
しかし、2021年5月現在は、既に『いちわのからす』は定期購読期間を過ぎてしまったんです…。
でも大丈夫!定期購読で購入できる期間は過ぎてしまいましたが、『いちわのからす』が欲しい!と思ったら、書店でバックナンバーの取り寄せができます!
「『いちわのからす』読んでみたい!」という人は、ぜひ書店の人に聞いてみてくださいね!
ちなみに私は前月号の『へっちゃらプーちゃん』は書店で取り寄せたのですが、運よく在庫が店舗にあったのですぐに手に入りました。笑
定期購読もいろんな絵本に出会えるので、お子さんと絵本を読む習慣をつけたいという人にはオススメですよ!
”こどものとも年少版”を定期購読する(Fujisan.co.jp)
おわりに
今回は”こどものとも年少版”2021年5月号の『いちわのからす』を紹介しました!
大人の私達も一度は耳にしたことがあるわらべ歌に乗せて読める楽しい絵本でした!
数遊びや鳴き声等も合わせて楽しめる内容なので、ぜひお子さんと一緒に読んでみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
◎他の記事はこちら◎